Sustainable

About
私たちヤンマーサンセットマリーナは、持続可能な未来を実現するため、
環境負荷の少ない
資源循環サイクルを目指しています。
“食”と“エネルギー”
のサステナビリティを重視し、
両分野で“地産地消”の取り組みを進めています。


Food 食の資源循環
ヤンマーサンセットマリーナでは、持続可能な資源循環サイクルを構築しています。
施設のレストランで発生した食料残渣と琵琶湖から回収した水草をコンポスターで堆肥化し、その有機肥料を使用して育てた野菜は再びレストランで提供されます。
食を通じて、地域の自然と調和したサイクルをぜひ体験してみてください。
-
Composter
レストランの食料残渣と琵琶湖の水草を処理した生成物は、土壌活性剤や堆肥として再利用でき、環境に配慮しながら廃棄コストを削減します。
詳しくはこちら
-
Farm
コンポスターで生成した堆肥を利用し、敷地内の農園で旬の野菜を育てることで、資源循環のサイクルを促進しています。
詳しくはこちら
-
Restaurant
クラブハウス&ホテルのレストランでは、『お客様の記憶にのこる』 をテーマに、滋賀県の食材を活かしたお料理を提供しており、敷地内の農園で育った作物も食材として活用しています。
詳しくはこちら

Energy 再生可能エネルギーの活用
受電電力削減に向けて、省エネ化とグリーンエネルギーの活用に取り組んでいます。
エネルギーマネジメントシステムにより効率的なエネルギー供給を行なうと共に、施設内で得られる自然エネルギーを施設内の消費電力に還元しています。
地球環境の保護と地域社会への貢献を通じて、安心してご利用し続けられる持続可能なマリーナを目指します。
-
Solar Power
各施設の屋上に太陽光パネルを設置し、自然の力を最大限活用したエネルギーを創出。生成した電力は購入電力の抑制に貢献しています。
詳しくはこちら
-
Wind Power
風向・風速を表示する液晶パネルには、風の力と太陽光パネルで得た電力を使用しています。マリンアクティビティを楽しむ方々にも役立つマリーナのシンボルです。
詳しくはこちら
-
Energy Management
ヤンマーのエネルギーマネジメントシステムが天候や需給に応じてエネルギー機器を制御し、施設内の電力・エネルギーを最適に運用します。
詳しくはこちら
サステナブルなマリーナで在り続けるために
Blue Flag
ブルーフラッグとは、国際NGO FEE(国際環境教育基金)が実施するビーチ・マリーナ・観光用ボートを対象とした世界で最も歴史ある国際環境認証制度の一つです。
認証基準を達成すると取得でき、毎年の審査を通じて、
ビーチやマリーナ等における持続可能な発展を目指しています。
ブルーフラッグは1985年にフランスで誕生し、世界51か国、5,121か所が取得しています。
認証を取得したブルーフラッグマリーナは「安全・安心・環境に配慮された美しいマリーナ」である証【BlueFlag】を掲揚することができます。
ヤンマーサンセットマリーナは国内の湖では初の取得となる国際環境認証「ブルーフラッグ」を申請中です。

Report
- 2025.03.20
- 【ヤンマー】人と自然の関わりの本質「持続的な共生」P-FACTS...
- 2025.03.22
- 【第1回ピエクレックスカンファレンス】P-FACTSで紡ぐ未来型...